COCO植木鉢 ④ 【佐野 有子】
¥3,581
〇商品名:COCO植木鉢④
〇価格:¥3,581(税込)
〇材質:陶器
〇サイズ:W(幅)×80mm、D(奥行)×80mm、H(高さ)×100mm
受け皿 : W(幅)×105mm、D(奥行)×105mm、H(高さ)×10mm
〇重さ:0.3kg
〇内容:植木鉢
〇「植物と器vol.5」
〇備考:受け皿はセットです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【作家紹介】
佐野有子
陶歴
東京都出身
1997年 東京造形大学 造形学部 デザイン学科 卒業
2001年 笠間焼窯元大津晃窯にて修業
2005年 茨城県石岡市にて独立(築窯)
2018年 茨城県笠間市「第37回陶炎祭」の作家土面コンクールにて県知事賞受賞
2019年 女流陶芸展入選(11月)
2020年 神奈川県足柄上群山北町に移築
各地イベント、ギャラリー、松屋銀座などで個展・共同展多数。
異素材との組み合わせや様々なモチーフに挑戦し、空間、精神、動き、素材とモチーフの本質、を体現する作品を制作していく。
"気付き" を発信する作品を作っていきたい。
作陶の基本として、モチーフの本質を大切にしてデザインすることを心がけており、最近のworksは、空間を意識しながら「木」をモチーフにした作品に取り込んでいる。
例えば、「LIVES」では、一見生命の存在が無いように見える「朽ちた切り株」も、虫が住み着き朽木を糧にし、やがて土に還り、そこから新たな生命が蘇る。若木となり、やがて虫や鳥、人間などの多くの命を支える大樹となる。その命の基の土という素材を使い、素材としては無機質ではあるが、そこに命を吹き込み、生きていることを表現した。さらに、「灯り」を組み込むことによって空間的な広がりを持たせるようにした。
テーマが造形であえることから、固定観念にとらわれず、異素材と組み合わせたり、パーツを組み立てたりして、スマートで心地よいものを作っていきたい。そして、作品の中に「くすぐる心」が感じられるよう、そばにいて欲しいと思われるものを作っていきたい。
また、「粘土」だからこそできる、どんな形にも変身できるという感覚で、様々なモチーフに挑戦し、空間の中に生きる「陶」を作り出していきたい。地球、社会、空間、時間、今生きていることを感じて吸収し、自分の陶が生み出せればいいと思う。陶として新しく表現できる空間が拡がれば嬉しい。
http://gallery-ari.com/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【注意事項】
※お使いのモニターによって現物との色、雰囲気が異なる場合がございます。
※入金確認後、7営業日以内に発送になります。
※写真はイメージです。器のみのお届けとなります。
〇価格:¥3,581(税込)
〇材質:陶器
〇サイズ:W(幅)×80mm、D(奥行)×80mm、H(高さ)×100mm
受け皿 : W(幅)×105mm、D(奥行)×105mm、H(高さ)×10mm
〇重さ:0.3kg
〇内容:植木鉢
〇「植物と器vol.5」
〇備考:受け皿はセットです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【作家紹介】
佐野有子
陶歴
東京都出身
1997年 東京造形大学 造形学部 デザイン学科 卒業
2001年 笠間焼窯元大津晃窯にて修業
2005年 茨城県石岡市にて独立(築窯)
2018年 茨城県笠間市「第37回陶炎祭」の作家土面コンクールにて県知事賞受賞
2019年 女流陶芸展入選(11月)
2020年 神奈川県足柄上群山北町に移築
各地イベント、ギャラリー、松屋銀座などで個展・共同展多数。
異素材との組み合わせや様々なモチーフに挑戦し、空間、精神、動き、素材とモチーフの本質、を体現する作品を制作していく。
"気付き" を発信する作品を作っていきたい。
作陶の基本として、モチーフの本質を大切にしてデザインすることを心がけており、最近のworksは、空間を意識しながら「木」をモチーフにした作品に取り込んでいる。
例えば、「LIVES」では、一見生命の存在が無いように見える「朽ちた切り株」も、虫が住み着き朽木を糧にし、やがて土に還り、そこから新たな生命が蘇る。若木となり、やがて虫や鳥、人間などの多くの命を支える大樹となる。その命の基の土という素材を使い、素材としては無機質ではあるが、そこに命を吹き込み、生きていることを表現した。さらに、「灯り」を組み込むことによって空間的な広がりを持たせるようにした。
テーマが造形であえることから、固定観念にとらわれず、異素材と組み合わせたり、パーツを組み立てたりして、スマートで心地よいものを作っていきたい。そして、作品の中に「くすぐる心」が感じられるよう、そばにいて欲しいと思われるものを作っていきたい。
また、「粘土」だからこそできる、どんな形にも変身できるという感覚で、様々なモチーフに挑戦し、空間の中に生きる「陶」を作り出していきたい。地球、社会、空間、時間、今生きていることを感じて吸収し、自分の陶が生み出せればいいと思う。陶として新しく表現できる空間が拡がれば嬉しい。
http://gallery-ari.com/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【注意事項】
※お使いのモニターによって現物との色、雰囲気が異なる場合がございます。
※入金確認後、7営業日以内に発送になります。
※写真はイメージです。器のみのお届けとなります。